お知らせ NEWS



完璧でなくてもはじめてみよう / Done is better than perfect
フェースブックを立ち上げたマーク・ザッカーバーグの「Done is better than perfect」は有名な言葉です。
Doneが名詞として使われています。また、意味はどういうことを言っているのでしょう。Nativeの英語講師に聞いてみました。
The phrase "Done is better than perfect." means “It’s more important to finish a task than to spend too much time trying to make it perfect.”
「完全な答えを求めて、時間をかけるよりもとにかく早く解答する方が良い」
例えば、成績で、AをもらえるものにしようとしなくてもCを得た方が良いと言っています。
前の校長の寺田神父様が留学する学生にアドバイスをしていました。慣れないアメリカの大学で、Aをとることを考えないで、C (成績がつく最低のライン)をとって、卒業してください。卒業証書にCでの成績でしたと書かれるわけではないと。勉強して卒業できることが大事。元気で頑張って下さいと言ってました。
The equivalent to getting a C grade rather than an ‘A’ grade.
Doneというのは、完了した状態です。(Done is "the state of being finished.”)
例えば、次のような例も考えられます。
"In this team, the focus is on the done, not just the effort."
(ただの結果だけではなく「完了する」ということに焦点を当てて下さい)
"Getting to the done is the first step toward success."
Doneは名詞のように、状態を表し、公式的ではない状態で、また、動機づけのある文脈で使用されます。(These sentences treat "done" as a concept or state、 similar to a noun, especially in informal or motivational contexts.)
Doneは、形容詞としても使用されます。( ‘Done’ also functions as an adjective: "the done deal" - The deal has been done. ~ 完了した取引)
とにかく、夢があれば、完璧を求めないで、できることを始めてみませんか。英語を学んで自分の理解力を広げましょう。