お知らせ NEWS


日本から英語圏へ留学する場合、海外に滞在するためには「学生ビザ」が必要ですから、語学学校か、高校、大学などからの受け入れビザが必要になりますから、学校を決めて、申し込みします。
その際、英語ゼロで留学する場合、まずは語学学校への入学となります。
1)英語はほとんどできないという状態で留学する場合、語学学校への入学になります。
語学学校の授業設定によって、異なりますが、アメリカのオレゴン州にあるPacific International Academy [P.I.A](The University of Portland内の学校)の場合、1学期は10週間(約3ヶ月)です。
英語のレベルは5段階に分かれていますが、1レベルが普通の最初のレベルで、その1のレベルに入るにはもう少し基礎がいる場合、基本の英語(アルファベット、数字、単純な現在、過去などの時制など)を最低1学期、10週間学ぶ必要があります。
その基本ができていれば、英語のレベルが5段階に分かれていて、一番上の5番目のレベルは、英検準1級くらい(大学入学可のレベル)の英語力になります。
英語が全くゼロで、順調に1学期ごとに、上のクラスに上がっていける場合、全部で、6学期(1月に入学すると、翌年の6月の終わりくらいまでに終了)となりますが、試験がうまくできなかったり、通常の授業がうまくいかないと、重ねて、授業を受けることになりますから、その分、長くなります。(合計1.5年かかることになります)
語学学校での期間を短くするには、日本での英語学習をできるだけ終わらせて、大学に要求されるTOEFL や英検などの試験に到達していけば、語学学校での学習期間を省くことができます。
しかし、留学の目標が、大学でのアカデミックな学習でなく、語学を学びながら、アメリカや海外での生活を楽しみたいという場合は、語学の勉強にプラスして、ボランティアサービスラーニングというプログラムもあります。それは、P.I.A.の場合、英語のレベルが5段階の場合となります。
2) 語学学校のレベル分けと授業内容(P.I.Aの場合)
0 English Basics
Introduction to Basic English Using Basic English
Grammar Reading Writing Speaking
1 ESL 014 ESL 011 Level 1 Level 1
2 ESL 024 ESL 021 ESL 022 ESL 023
3 ESL 134 ESL 131 ESL 132 ESL 133
4 ESL 144 ESL 141 ESL 142 ESL 143
5 ESL 154 ESL 151 ESL 152 ESL 153
5 Volunteering and Service Learning
Service Learning Community Service
※語学コース以外にも週末などに小旅行やアクティビティがある。
※授業の詳細については、現地とズームなどで話し合う事も可。
3)英語が話せるようになるためには、海外に行くことも大事ですが、海外に行ったら、必ず話せるようになるわけではありません。
国内にいても、海外にいても、とにかく、自分から英語が下手でも、知っている単語だけでも話そうとしないと、いつまで経っても、話せないで終わってしまいます。
ですから、本校のクラスのように、ネィティブスピーカーの先生からの質問に答えたり、疑問を持って、質問をしようとしないと英語は上手にはなれないし、話せるようにはなれない。「文法がおかしい」「単語がやさしすぎる」とか、誰も笑ったりしません。「ゆっくり話して」と言えば、「ゆっくりわかりやすく話してくれる」し、自分の間違っているかもしれない話もちゃんと聞いてくれます。「正しく話そう」「綺麗に発音しよう」と思わなくて良いので、とにかく「笑顔で、話してみる」ことから始めましょう。
4)留学(大学など)に必要な英語力は、大学で、要求される英検やTOEFLの点数で決まりますが、英検準2級や英検2級で、入学できる短大、大学はあります。
ただ、入学後の授業をアメリカ人や現地人と一緒に受けるには、かなり厳しい毎日となります。
宿題の本を読んで、レポートを書いて、テストを受けてというのは、週に1科目だけではありません。3科目から5科目受講することになります。
学生ビザ取得者の義務もあり、最低3科目は受講するとか、決まっています。受講科目数が少ないと、アメリカでの学習期間が長くなります。その分、費用が多くかかることになります。
また、日本の大学は、講師や教授方の講義を聞いて学ぶ授業が多いけれども、アメリカの大学では、授業当日までにシラバスに合わせてリーディングし、理解し、質問を考えてくることになります。
2~3ページを読んでくるのでなくて、かなりの量のページや本を読んでくることになります。
留学する前に大学が要求するTOEFLや英検などの点数に到達する準備をしながら、海外の大学で必要な学習技術を英語で学びながら、また、技術に関する内容だと興味も薄れて、楽しくないので、海外の大学で役に立ちそうな英米文学、ニュース、歴史や地理、サイエンスなど個人レッスンであれば、学生さんの必要と興味に合わせて、教材を選ぶこともできます。
英語圏への留学をお考えの場合、まずはご相談ください。
YAU.St.Mary Educationでは、2024年12月20日~12月29日に開催される、米国クリスマスホームステイ短期留学プログラムの参加者を募集しております。
ご興味をお持ちの方は、下記の内容をご一読の上、お電話またはメールにてお問い合わせください。
【クリスマスホームステイの内容】
滞在先 : アメリカオレゴン州ポートランドおよびシアトル
ホームステイ内容 : ポートランド大学研修、ダウンタウン観光、ホストファミリー宅での語学と文化研修、レンタルホームの体験など
※ハリウッド、ロス、アナハイムディズニーなどは希望により追加します。
各種費用やお手続きなど、詳しくは当校「 090-1474-0563 」までお問い合わせください。
本校では、これから英語を学習したい方に向け、無料体験レッスンを開催しております。
1.アカデミックな英語を学び、留学・上級英語を目指したい。
2.受付英語を学び、自信を持って外国人に対応したい。
3.英語を身につけ、グローバルな人材になりたい。
4.日常英会話を学び、海外旅行、海外ボランティアに挑戦したい。
5.英検やTOEIC、TOEFLなど点数を上げて目標を達成したい。
6.個人レッスン・少人数グループレッスンを受講したい。
(小・中・高・大学・一般)
対面受講だけでなくオンラインレッスンも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
料金 : 初回無料
開催日 : 随時
担当者 : 梶原までお問い合わせください。
お問い合わせ先 : 090-1474-0563
「生きる力」「幸せになる力」は、人によって異なるでしょう。
「花」や「木」を育てたり、「演劇」したり、「歌」を歌ったり、「ピアノ」を引いたり、「旅」をしたり、「洋服」を作ったり、「家」を造ったり、「山」に登ったり、「詩」を書いたりといろいろあるでしょう。
今、ここでは、英語を勉強しながら、「生きる力」をもらったり、「幸せになる力」をもらうことをお話しします。
クラスのディスカッションでは、Why Learn English? Social Media and the internet, Great people in history. Traveling, Culture of food, Freedom and responsibility, Nice Job, Pets (cats / dogs), Forgiveness, Sustainable development, a Woman-Friendly Society, How can we reduce food waste? Is a World without plastic Possible? Tourism and its culture, etc.
その他、絵画や彫刻、写真などをみながら、趣味を広めたり、海外留学の準備には下記のトピックがあります。
British and American History, Annual events, and holidays, Greek and Roman Mythology, The Bible and Christianity, Legends and folklore, Literature, Stories, Heroes, etc.
最近、年齢が80才以上の学生さんが楽しまれているテーマ:
やさしいリーディング教材を使って、学びます。
1)Shohei Ohtani: As a two-way player, Ohtani works twice as hard as his teammates. Ohtani is one of the most popular athletes in the United States and Japan.
2)アナと雪の女王:
誰に頼ることもしないで、「ありのままでいい」と、自分を受け入れ、「自由にいよう」と決めたエルサ。
アナは、「今できることを正しくする。」と辛い、寂しい、苦しい気持ちに負けないで、立ち上がっていきます。
白馬に乗った王子の助けを願うのではなく、自分達で、道を開こうとしている姉妹たち、多くを学ぶことができます。
3)「赤毛のアン」
アンは、幼い時に、父母を亡くし、掃除婦トーマスおばさんに育てられたり、3組の双子のいる家のハモンド家に働かされたり、そして、孤児院に入れられて、11才まで、いろいろな苦しみ、惨めさの中での生活でしたが、マリラとマシュウーの兄妹の家族に育てられ、一生懸命、明るく、前向きに、勉強に励み、最後には、理想のハンサムな医師になったギルバートと結婚し、子供を育て、そして、次の世代へと命を続けていきます。
物語は、ブラウニングの詩で、The good starts met in your horoscope, Made you of spirit and fire and dew. あなたは良き星のもとに生まれ、あなたは、火のような、また、心豊かな露のような魂をもたらされた。
と言って、良い運勢の中、元気の良い、強い心と優しさを持って生まれたと祝われた言葉から始まっています。
小説の際ももブラウニングの詩が書かれていて、”God’s in His heaven, all’s right with the world,”とあります。
神は、天にあり、この世は、全てよし。と書かれています。
毎日、決められたように生活がなされ、それは、幸せである証拠ではないかということです。元気なアンの一つ一つの言葉は、元気をくれる言葉がたくさんあります。
We pay a price for everything we get or take in this world; and although ambitions are well worth having, they are not to be cheaply won, but exact their dues of work and self-denial, anxiety, and discouragement.
この世では手に入れる全てに代償を払わなけば行けない。野心は持つ価値があるが、それは、簡単に勝ち取ることはできない。
それらは、勤勉さと自己を忘れての克己心、不安、落胆をもしいられるでしょう。
ロックバンド X JapanのYoshikiさんは、ハリウッドのチャイニーズ•シアター前の広場に、マリリンモンローやスティーブン•スピルバークなど300余名の中に日本人として初めて手形•足形が飾られることになりました。
Yoshikiさんは、自分が諦めないでここまでできたことは、人種や語学に関係なく、誰でも挑戦し続ければ、アメリカで達成できることの証明であると英語でスピーチし、日本語では、今まで、Yoshikiさんを支えてきてくれたファン、バンドの仲間、両親に感謝をするとスピーチされました。
The Japanese rock musician Yoshiki (X Japan) was honored in Hollywood with his handprints and footprints immortalized in cement outside the TCL Chinese Theater.
He is the first Japanese star to join hundreds of legendary celebrities such as Marilyn Monroe and Steven Spielberg. In his speech, which was delivered in English, he said that he never gave up on his career because of his fans and mother.
As he thanked his fans, friends, band members, and parents, he mentioned that nothing is impossible. He said that his life shows that non-English speakers and those of any race can succeed in America.